![]() ![]() |
![]() |
|
<高鴨神社> | <高天原神社> | |||||
![]() |
![]() |
高鴨神社と高天原神社は、宮司さんが同じ方のようで、高天原神社の御朱印は高鴨神社で戴くようです。時間の都合で高天原神社には参拝できませんでしたが、機会があれば参拝して、別途HPを作成する予定です・ |
駐 車 場 | 鳥 居 | |
![]() ここが第一駐車場で、鳥居の前を少し過ぎたところにも 第二駐車場があります。 |
![]() ここが入口の鳥居になります |
釣 鐘 堂 | 手 水 舎 | |
![]() 鳥居横に鐘楼があり、神仏習合の名残りのようです |
![]() |
浮 舞 台 | 祓 戸 社 | |
![]() 宮池に浮き舞台があり、ここで雅楽や舞が奉納される そうです。なかなか風情があります。 |
![]() |
花 壇 | 社務所・授与所 | |
![]() この日はまだでしたが、この花壇で日本さくら草祭りがあるそうです。ここ「高鴨神社」は「日本さくら草」でも有名で、品種・鉢数とも日本隋一だそうです。 |
![]() |
絵馬掛け | 楠木正成公の像 | |
![]() |
![]() |
社殿への参道 | 石 鳥 居 | |
![]() 宮池の周りが参道になっていて、社殿へと続きます |
![]() |
御 神 木 | 拝 殿 | |
![]() 社殿前に大きな杉の御神木があり、 見上げていると首がおかしくなりそうです。 |
![]() |
(左側から) | (右側から) | |
![]() |
本 殿 (重文) |
![]() |
石 碑 | ||
![]() 拝殿前階段を降り、東神社へ行く途中に石碑がありましたが 天の神 地の神と刻まれていますが以降は読めません |
市杵島姫命神社 | 東 神 社 | |
![]() |
![]() |
境内社(左半分) | 境内社(右半分) | |
![]() 左から佐味護国神社・大山咋神社・春日神社 |
![]() その左から雷神社・細井神社・西佐味神社 |
絵 馬 堂 | 絵馬堂内 | |
![]() |
![]() |
八幡神社 | 一言主神社 | |
![]() |
![]() |
猿田彦神社 | 聖 神 社 | |
![]() |
![]() |
稲荷神社への鳥居 | 稲荷神社 | |
![]() 鳥居の参道の奥に稲荷神社があります |
![]() |
金毘羅神社 | 八坂神社 | |
![]() |
![]() |
牛滝神社 | 西 神 社 | |
![]() |
![]() ここから西へは進めません |
境 内 図 | 御由緒板 | |
![]() 丁寧で分かり易い案境内図です。 小さい祠まで記載されています |
![]() |
殉国英霊碑 | 遥 拝 所 | |
![]() |
![]() |