![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
一の鳥居 | 鳥居からの参道 | |
![]() |
![]() |
二の鳥居 | 由 緒 板 | |
![]() 鳥居の中央から石畳の太鼓橋が見えます。 昔は御神体を乗せた神輿を担いで渡ったようですが、 現在は写真左の石畳を通るようです。 |
![]() |
社 号 標 | 駐車場入口 | |
![]() 二の鳥居から120m位北に駐車場があり、 入口に社号標があります |
![]() 13~15台くらいの駐車場があります |
手 水 舎 | 拝 殿 | |
![]() |
![]() |
本 殿 (重文) | 左:本殿 右:春日社 | |
![]() 拝殿左から見た本殿 |
![]() 拝殿右から見た本殿 |
穴師天満宮 | 境 内 社 | |
![]() 左が穴師天満宮で右が合祀殿です |
![]() 左から「熊野三神」「戎社」「天照皇大神」の 三社の境内社があえいます |
![]() |
住 吉 社 (重 文) 拝殿の奥には塀があり、その左側に住吉社があります |
![]() |
![]() |
春 日 社 (重 文) 拝殿の奥には塀があり、その右側に春日社があります |
![]() |
境 内 社 | 大歳社(祭神:大歳神) | |
![]() |
境内社が手前から7社並んでいます 手前から大歳社・兵主社・八幡社・大国主社・楠木社・愛宕社・多賀社 |
![]() |
兵主社(祭神:八千鉾神) 八幡社(祭神:誉田別尊) | 大国主社(祭神:市杵島姫命・大国主命・事代主命) | |
![]() |
![]() |
左:楠木社(祭神:楠木正成公) |
右:愛宕社(祭神:火之香具土神) 左:多賀社(祭神:伊邪那岐大神) |
|
![]() |
![]() |
社 務 所 | 拝殿前の境内 | |
![]() |
![]() |
南鳥居(境内から) | 鳥居南の町並み | |
![]() |
![]() 南鳥居を出ると美しい板塀の町並みがありました |
![]() |
境内の樹々 殿境内には楠木をはじめ多くの樹々が茂り、大阪の緑百選にもなっています |
![]() |