![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
一の鳥居 | 二の鳥居 | |
![]() 境内までは350mほどあります |
![]() |
三の鳥居の手前の橋 | 三の鳥居 | |
![]() |
![]() 三の鳥居を越えたところが広場になっていて、 境内社や集会所があります。(後述) |
社 務 所 | 四の鳥居 | |
![]() 四の鳥居の手前の右側に社務所があります 朱印はこちらで戴けます |
![]() |
日根神社説明板 | 手 水 舎 | |
![]() |
![]() |
小川(水路)前の注連縄 | 境内を流れる小川 (水路) | |
![]() |
境内の横に小川が流れていて、近隣の灌漑に使われていたようですが、注連縄や階段があり何か禊をするような場所のような感じがします |
![]() |
神門前階段 | ||
|
![]() 小川の横を過ぎるとやっと神門前に到着しました |
神 門 | 拝 殿 | |
![]() |
![]() |
本 殿 (右前から) | 本 殿 (左前から) | |
![]() |
![]() |
本 殿 (左側) | 本殿側面に描かれた絵 | |
![]() |
![]() |
新道の宮の鳥居 | 新道の宮(右側) | |
![]() 本殿を囲む透塀の左前に新道宮の鳥居があります。 その透塀の後ろに新道宮があります。 |
![]() 木で隠れていますが、その後ろに新道の宮の祠があります。 菅原道真公が祀られています。 |
三の鳥居を越えたところに広場があり、境外社や集会所等があります。
野々宮集会場 | 三の鳥居手前付近 | |
![]() |
![]() |
比売神社 | 丹生神社(野々宮) | |
![]() |
![]() |
恵毘須神社 | 岡前神社 | |
![]() 丹生神社の末社と書かれています |
![]() |
赤之宮 | 社殿右側にある境内社 | |
![]() |
![]() |