![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
入口付近と駐車場 | 大井堰御坊 慈眼院 | |
![]() お寺の前に駐車場があります。線引きが無いので 正確には分かりませんが、15台程度は駐車できそうです。 |
![]() |
注 連 柱 | 鐘 楼 | |
![]() 山門は無く、注連柱のようなものがあり、 こちらが入口のようです |
![]() |
本 堂 | 入口の献灯と定め書き | |
![]() |
![]() 入口横にロウソクの献灯と屋根つきの定め書きがありました |
弘法大師像 | 本邦洋式製革始祖碑 | |
![]() |
![]() |
境内庭園 | 寺務所・庫裏 | |
![]() 境内庭園の参道を進むと庫裏らしきものが見えてきます |
![]() 御朱印はこちらで戴きます。多宝塔・金堂の見学はこちらで声掛けをすると裏手の境内の方へ案内していただけます。 (200円の入山料が必要) |
境内の苔 | ||
|
![]() 庫裏の裏手にある境内は美しい苔に覆われていて、 暫く進むと金堂~多宝塔へと進みます。 |
|
金 堂 (重文) |
![]() |
![]() |
![]() |
境 内 |
![]() |
多宝塔 (国宝) |
![]() |
![]() |
![]() |
多宝塔後方の石仏群 | 多宝塔後方の石仏群 | |
![]() |
![]() |
唐破風の社と石仏 | 大日如来像の説明板と定め書き | |
![]() |
![]() 多宝塔に安置されている大日如来坐像に関する説明板と、 ここにも定め書き(明治31年大阪府と記載されています) がありました。 |