![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
鳥 居 | 由 緒 板 | |
![]() 前の道は龍田古道です |
![]() |
手 水 鉢 | 拝 殿 | |
![]() |
![]() |
本 殿 | 拝殿右の建物 (?) | |
![]() |
![]() |
稲荷大明神・楠木大明神 | 大 楠 木 | |
![]() |
![]() |
社 務 所 | ソテツの巨樹 | |
![]() |
![]() |
恵比寿社と廣田神社・粟島神社・祇園神社 | 市杵島姫命弁財天・白龍大神 | |
![]() 鳥居を入ってすぐに2つの祠があり、左:恵比寿社 右:廣田神社・粟島神社・祇園神社となっています |
![]() 鳥居を入って奥には市杵島姫命(弁財天)・白龍大神があります |
金剛流発祥の地の石碑 | 金剛流発祥の説明板 | |
![]() |
![]() |
お百度石 | 竜田川の桜 | |
![]() 自然の石を使った珍しいお百度石です |
![]() 神社から西へ1kmの所に竜田川が流れていて、川の両側には桜が咲き乱れています |
竜田川の桜 | ||
|
![]() 竜田川の桜と右上の三室山の桜が満開です |
三室山の桜 | ||
![]() |
三室山の入口に竜田川・三室山に関する百人一首の和歌が二首書かれています。 「千早ふる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」 <在原業平> 「嵐吹く 三室の山の もみぢ葉は 竜田の川の 錦なりけり」 <能因法師> |
三室山の桜 | 三室山の桜 | |
![]() |
![]() |