![]() ![]() |
![]() |
|
<毘沙門天> | <御詠歌> | |||||
![]() 御朱印は当日は戴けず、 後日、當麻寺・西南院で戴きました |
![]() |
百済寺公園 | 駐 車 場 | |
![]() 百済寺の北側に隣接する公園です |
![]() 公園の前には10台程度の駐車場があります |
由 緒 板 | 戦没記念碑 | |
![]() |
![]() |
三重塔(重文) | 歌 碑 | |
![]() |
![]() 山部赤人の万葉集の和歌が漢字で石碑に刻まれています。 隣の説明板にかな交じりと解説がありました。 『百済野の 萩の古枝に 春待つと 居りし鶯 鳴きにけむかも』 |
パン字池(梵字池) | パン字池(梵字池) | |
![]() |
![]() |
本 堂 | 本 堂 前 | |
![]() 大織冠と呼ばれ淡山神社から移築したものと伝えられています |
![]() 御朱印は西南院(当麻寺)までお越しください との貼紙がありました |
春日若宮神社の石鳥居 | 寺務所(社務所) | |
![]() 神仏習合の名残か春日若宮神社が隣接しています。 百済寺は三重塔と本堂を残すのみで 管理は当神社でされているようです |
![]() 立札には詰所と表記されています。どうも寺務所・社務所 だったようです。今は人は常には住んでいないようです。 |
拝 殿 | 本 殿 | |
![]() |
![]() |
絵 馬 堂 | 絵 馬 | |
![]() |
![]() |
春日若宮神社の南側には多くの境内社がありました
稲荷神社 | 三日月神社 | |
![]() |
![]() |
春日神社 | 素 鳴神社 | |
![]() |
![]() |
熊野大神社 | 廣瀬神社 | |
![]() |
![]() |
春日神社 | 天満神社 | |
![]() |
![]() |
迎田神社 | ||
![]() |