県 大阪
朱印番号 Q21
寺 社 名 野々宮神社
別称 etc  
所 在 地 大阪府堺市中区深井清水町3889番地
      
参 拝 日 R04.02.04
      
主な札所  
   
   
主 祭 神 素戔嗚尊、火産霊神、菅原道真公
特記事項  
  泉北高速鉄道の深井駅から北西へ300m
の所にあります。境内のご由緒板による
と、御祭神は素戔嗚尊、火産霊神、菅原
道真で境内社として、稲荷社・春日社・
八幡社・厳島社を配祀しています。
起源は不詳ですが、古くから火の神、農
業の神として崇拝されてきました。明治
初期までは神仏習合で香林寺と並存して
いましたが、廃仏毀釈により、香林寺が
廃寺となりました。境内は街中の神社と
しては広く、緑が深く、鎮守の森となっ
ています。又、この森は常陵(とこはか)
の森と呼ばれていますが、この地、深井
は深井郷の古名であった常陵郷に由来し
ています。又、境内西側の鳥居横の道路
を通り社務所(野々宮会館)の奥には20~
30台程の駐車場があります。
 

 

 
           

  

神 社 前     東 鳥 居 
 

社 号 標     由 緒 板 

手 水 舎     拝  殿 

撫ぜ牛     神符授与所 

遥 拝 所     会館と社務所 

伊勢神宮の遥拝所です

厳島神社     八幡神社 

御祭神は市杵島姫命です

御祭神は大国主神と誉田別命です

春日神社     稲荷神社 

御祭神は春日大明神と住吉大明神です

御祭神は稲荷大神です

戦没祈念之碑     忠 魂 碑 

西 鳥 居     西鳥居からの参道 

境内鳥居     鎮守の森 (常陵郷の森)

皇太子殿下御成婚記念樹 御大典記念樹

 

  常陵郷の森の説明板