|
府 県 |
奈良 |
朱印番号 |
Q19 |
寺
社 名 |
久延彦神社(くえひこじんじゃ) |
別称
etc |
|
所
在 地 |
奈良県桜井市三輪大御輪寺98 |
山
号 |
|
参
拝 日 |
R04.01.30 |
宗
派 |
|
主な札所 |
|
|
|
|
|
主 祭
神 |
久延毘古命 |
特記事項 |
JR桜井線の三輪駅から南へ750mの所にあ
ります。三輪山の麓、大神神社にほど近い
場所に鎮座する久延彦神社は、久延毘古命
を祀る神社で、三輪山をご神体とする大神
神社の末社です。又、大神神社からは北西
に200mの所にあります。境内のご由緒板に
よると、『御祭神の久延毘古命は古事記の
中に知恵がたいそう優れ、どこへも足を運
ばなくても世の中の事全て知っている神様
として記されています。それ故に智恵・学
問の神様として信仰を集め、学力向上・各
種試験の合格をお守りくださり、今日では
就職成就はもとより仕事面においても知識
・智力の向上・発展に大きな御力を授けて
くださります。』と記載されています。
久延彦神社は、北野天満宮や太宰府天満宮、
湯島天神などと並ぶ「学問の神」として、
全国から受験生や学生が合格祈願に訪れる
神社です。社殿には知恵の霊鳥「ふくろう」
の木像が置かれ、絵馬もふくろうの形をし
ています。JR三輪駅からだと一の鳥居を
経て長い参道階段を登って参拝しますが、
大神神社参拝の後からだと『大美和の社展
望台』を経由して東の入口から参拝すると、
道中、ハイキング気分も味わえ、又、展望
台からの大和三山の眺めを楽しむこことが
できます。
|
|
|