![]() ![]() |
![]() |
|
<拝観資料> | |||
![]() |
![]() |
<拝観資料> | |||||
![]() |
![]() |
極 楽 橋 | 正法寺由緒板 | |
![]() |
![]() |
参 道 | 境内の紅葉 | |
![]() この極楽橋を渡るとすぐ参道になります |
![]() 境内入口付近は結構な紅葉の場となっています |
春日不動尊 | 遍 照 塔 | |
![]() この不動堂前には二体の仁王像があります |
![]() 仁日露戦争の戦没者慰霊のため明治末期に京都の高台寺 に忠魂堂として建設されましたが平成に入り、正法寺に移築 されました |
石像阿弥陀三尊 | 子育て水子地蔵尊 | |
![]() |
![]() |
通 用 門 | 拝観受付からの春日不動尊 | |
![]() 参拝は山門からではなくこの通用門からとなります |
![]() 拝観受付からの春日不動尊、手前は子育て水子地蔵尊 です |
本堂前庭 | 本堂前庭園 | |
![]() |
![]() |
本 堂 | ||
![]() |
石庭宝生苑 | 鳥獣の石庭 | |
![]() 宝生殿前にある宝生苑で」『鳥獣の石庭』とも呼ばれ、 音羽山・千頭岳・稲荷山・醍醐山などの連峰を借景とした 借景式山水庭園です |
![]() |
山 門 | 大手水鉢 | |
![]() 本堂前からの山門です |
![]() 江戸時代の財閥鴻池家伝来といわれています |