![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
大威徳寺は無人のお寺のため 当日御朱印は戴けませんでした。 調べたところ少し離れた福智院と いう所でいただけるようで、後日 再挑戦の予定です。R03.11.16 御朱印は福智院だけと思っていましたが、本日は思いがけなく、大威徳寺に人が来られ本堂でいただけました。ラッキーでした。 R05.11.15 |
山 門 前 | 山 門 前 | |
![]() |
![]() |
山 門 | 鐘 楼 | |
![]() |
![]() |
牛 の 像 | 花 塚 | |
![]() 山号が牛滝山なので、牛の石像がありました |
![]() 左は花塚ですが右はよくわかりません |
赤牛の石碑(左) | ||
![]() |
地 蔵 堂 | 手 水 舎 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() <重文> |
![]() |
![]() |
永正12年(1515)に建立され、国の重要文化財になっています・ 境内の紅葉と多宝塔の色がマッチして絶好の写真スポットです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宝篋印塔 | ||
![]() |
![]() 宝篋印塔の前は石垣で囲まれたようになっています |
境内の石仏 | 不動明王の像 | |
![]() 左:しあわせじぞう 右:くちききじぞう と刻まれています |
![]() |
鈴木六林男の歌碑 | 本坊横の石瓶 | |
![]() 『滝壺を出でずに遊ぶ水のあり』と刻まれています |
![]() |
本坊庭園 | 本 坊 | |
![]() |
![]() 住人はいないような感じでした |
大 師 堂 | 大 師 堂 | |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山の傾斜と寺院と紅葉が調和した非常に美しい紅葉です。枝ぶりもよく緑と赤のグラデーションが見事です | ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
一の滝 | 一の滝 | |
![]() 本堂から南に進むと山の中に入り、 すぐに一の滝があります。 |
![]() これは一の滝(10m)ですが、更に進むと二の滝・ 三の滝・錦流の滝の4つの滝がありますが、 今回はここまででやめました。。 |
一の滝からの坂道 | 上から見た一の滝 | |
![]() ![]() |
![]() 一の滝の上流に二の滝・三の滝があります。 見えにくいですが、上記写真の中央当たりを 拡大(下記)すると二の滝が見えます。 ![]() |
錦 流 橋 | ||
![]() |
![]() |
柘 榴 | ||
![]() お寺から帰る途中、近くに柘榴の木があり、 立派な実がなっていました |