![]() ![]() |
![]() |
|
<拝観資料> | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
参道石段と山門 | 由 緒 板 | |
![]() |
![]() |
光明皇后御平産勅願の石碑 | 手 水 舎 | |
![]() 今から1200有余年前、聖武天皇の御妃光明皇后が御産を悩まれているときに、当時和泉の国の行基に皇后御安産のための秘法を修めよと勅命を下されました。 |
![]() 山門内の右側にあります。向こう側は庭園になっています。 |
本 堂 前 | 本 堂 | |
![]() |
![]() |
山門から本堂への回廊 | 本 堂 前 | |
![]() なかなか雰囲気のある回廊です |
![]() 回廊を登りつめた本堂前 |
休 憩 所 | 鐘 楼 | |
![]() |
![]() お寺の方に一打をすすめられ、一打一願してきました。 |
縁 起 板 | よだれかけ納め所 | |
![]() こちらの方は少し文語調になっています |
![]() |
本堂裏の石段 | 産神権現社 | |
![]() 本堂裏に産神権現社・油谷不動尊へと続く石段がありました。 石段の両脇には紫陽花が多くあり夏には美しく咲きそうです。 |
![]() |
油谷不動尊 | 本堂と休憩所の屋根 | |
![]() |
![]() 油谷不動尊の辺りからは本堂や町並みが見えます |
お寺の全景 | ||
![]() 駐車場から見たお寺の全景です。 なかなか風情のある伽藍配置になっています |