![]() ![]() |
![]() |
|
<高倉寺> | <寶積院> | <拝観資料> | ||
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
寺院前の道路 | 高倉寺寶積院の寺号標 | |
![]() |
![]() |
三 蔵 庵 | 寶積院の寺号標 | |
![]() 寺号標を過ぎたすぐ左に三蔵庵があります |
![]() 参道を暫く進むと正面に寶積院があります。寶積院の寺号標の90度横は高倉寺の寺号標にもなっています。 |
寶積院前から見た参道 | ||
![]() |
寶積院山門 | 寶積院の庫裏 | |
![]() |
![]() |
高倉寺の寺号標 | 手 水 舎 | |
![]() |
![]() |
高倉寺の由緒板 | 定め書き | |
![]() |
![]() |
金 堂 | 弁 財 堂 | |
![]() |
![]() 弁財天・歓喜天が祀られています |
宝起菩薩堂 | 御 影 堂 | |
![]() |
![]() |
大 日 堂 | 鐘 楼 | |
![]() 宝起菩薩堂の横にありました。 お堂名の表示が無く、大日堂ではと思いますが |
![]() |
宝篋印塔 | 天 王 院 | |
![]() 境内の裏手に宝篋印塔らしきものがありました 歴代住職のお墓のようです |
![]() |