![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
本坊前の梅林 | 本坊 庫裏門 | |
![]() |
![]() |
本坊・篠峯殿(本堂横から) | 手 水 舎 | |
![]() |
![]() |
地 蔵 堂 | 御 影 堂 | |
![]() |
![]() |
鐘 楼 | 護 摩 堂 | |
![]() |
![]() |
本 堂 | ||
![]() |
鎮 守 堂 | 桜山への入口の道標 | |
![]() |
![]() 本堂の東側に西行墳・桜山等への道標がありました |
西 行 堂 | 川田順の筆による西行の歌碑 | |
![]() 道標から少し登った所に西行堂があります |
![]() 『年たけて 又越ゆべしと思ひきや 命なりけり 小夜の中山』 |
松瀬青々の句碑 | 西 行 墳 | |
![]() 『鶯や いつの世までを さびしさに』 |
![]() |
歌人尾山篤二郎の筆による西行の歌碑 | 佐々木信綱の筆による西行の歌碑 | |
![]() 西行の歌碑 『願わくは 花の下にて春死なん そのきさらぎの望月のころ』 |
![]() 西行の歌碑 『仏には 桜の花を奉れ わが後の世を 人とぶらはば』 |
安田章生の歌碑 | 似雲自筆の歌碑 | |
![]() 安田章生の歌碑 『西行人のみたまつつむと春ごとに 花散りかゝる そのはかのうえ』 |
![]() 似雲自筆の歌碑。 『尋ねえて 袖に涙のかかるかな 弘川寺に残る古墳』。 |
以 雲 墳 | ||
![]() 僧で歌人の似雲法師は、西行の墓をこの寺に尋ね当て、当山に庵を結んで、西行堂を建立。自らもここに没しました |
桜山遊歩道への入口 | 以雲法師・花の庵跡への入口 | |
![]() |
![]() |
紅葉谷への入口