府 県 |
P06 |
朱印番号 |
蓮華寺 |
寺
社 名 |
|
別称
etc |
京都市右京区御室大内20 |
所
在 地 |
五智山 |
山
号 |
R02.01.19 |
参
拝 日 |
真言宗御室派 |
宗
派 |
近畿三十六不動尊第15番 |
主な札所 |
|
|
|
|
阿弥陀如来 |
御 本
尊 |
|
特記事項 |
京福北野線の御室仁和寺駅から北東へ350m
妙心寺駅からは北西へ500mの所にあります。
拝観資料の縁起によると、 天喜5年(1057年)
藤原康基が、御冷泉天皇の御願により蓮華寺
を建立しました。その後、応仁の乱(1467)
の兵火にあい、蓮華寺は鳴滝音戸の山上に移
されましたが、百数十年の長い間荒廃が続き
寛永十ニ年(1635)伊勢の生まれ江戸の豪商
樋口平太夫家次翁は、五智不動尊の霊夢に導
かれ、発心入道して常信と名を改め秩父三十
四ケ所・西国三十三ケ所・坂東三十三ケ所を
木の実、草の根を食べながら裸足で六年間の
修行を遂げ、寛永十八年(1641)荒廃してい
た蓮華寺の伽藍堂宇を再興し、仁和寺の宮覚
深法親王より改めて五智山蓮華寺の号を賜り
ました。当寺は仁和寺の東門をでるとすぐの
所にありますが、少し気づきににくい所にあ
ります。中々落ち着いたお寺で、特に、本堂
の前に鎮座する石仏群は見事です。五智如来
座像、十一座像とがあり、いずれの石仏も経
年変化による色味・模様があり、風情・風格
を感じます。
|
|
|
|