県 京都
朱印シュイン番号バンゴウ N04
寺 社 名 天性寺
ベツショウ etc  
トコロ ザイ 京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町522-4
     曼茶羅山
サン オガ H31.4.21
     浄土宗
オモな札所  
   
   
主 祭 神 阿弥陀仏
特記トッキ事項ジコウ
 京阪本線の三条駅から西へ500mの所にあ
ります。三条の寺町どおりに面した繁華街
にあります。浄土寺総本山知恩院の末寺で
天正五年(1577)に大和当麻寺の眼誉道三
和尚によって、中将姫の遺徳を偲んで創建
されました。境内に大和天河弁財天を祀っ
ています。現在の建物は明治13年に再建さ
れたものです。浄土宗では珍しく御朱印を
戴けるお寺です。山門を入って左側に庫裏
のようなものがあり、恐縮しながらチャイ
ムを押すと、女の方が出てこられ、朱印が
できるとのことなので、しばらく境内を散
策して戻ると、出来上がった朱印にお茶と
お菓子をお土産にいただきました。非常に
丁寧な対応をして戴き恐縮するほどでした。
  
 
 
         
山   門     本   堂

鐘   楼     庫   裏

弁財天社     灯   籠

句   碑     墓

「碁盤目に 世界の京として 灯里」と刻まれているらしい