県 大阪
朱印シュイン番号バンゴウ M19
寺 社 名 布忍神社
ベツショウ etc  
トコロ ザイ 大阪府松原市北新町2-4-11
      
サン オガ H30.11.01
      
オモな札所  
   
   
主 祭 神 速須佐男之尊ほか
特記トッキ事項ジコウ
 近鉄南大阪線の布忍駅から北西へ400mの所に
あります。拝観資料によると、神社が祀られた
年代については、記録に残っていないが、里老
の口碑によると、『社はもと北方十八町(約2km
余)を距てる天見丘にありしを、 白布を敷きて
当所に迎え奉る。故に社名を布忍と号し、村名
を向井と称すと社の近隣の氏子の各村は毒虫の
到ることなく、神霊の奇瑞なりと称して崇拝し
た』と言い伝えられています。今日に至っては、
布忍大神は毒虫・病気退治の神としての信仰を
中心に商売繁盛・交通安全、厄除けの神と崇め
られ、常に願いを叶えてもらえる社として広く
崇敬されています。こちらのおみくじは、恋み
くじといって吉凶ではなく、独特の言葉で書か
れているようで、非常に人気があるようです。
神社の前には西除川が流れ、落ち着いた雰囲気
の神社です。
 
 

 

       

 

一の鳥居(神社西150m)  神門と二の鳥居

境内の由緒版 手 水 舎

注連柱と拝殿 本   殿

社 務 所  水分神社・春日神社   

 護国神社  護国の碑
 

 末廣稲荷神社 白姫神社
 

 伊勢銀宮遥拝所      日露戦役記念碑
 

東 鳥 居     
   

東鳥居側の注連柱     東鳥居側の由緒版