大阪
朱印シュイン番号バンゴウ M16/M17
寺 社 名 京善寺
ベツショウ etc 桑津の不動さん
トコロ ザイ 大阪市東住吉区桑津3丁目21-9
     心王山
サン オガ H30.10.27
宗   派 真言宗御室派
オモな札所 近畿三十六不動尊4番
  摂津国八十八箇所41番
   
ホン ソン 不動明王
特記トッキ事項ジコウ
 JR阪和線の美章園駅から東へ700mの所に
あります。桑津公園のすぐ東側にあり、そ
れほど広くはありませんが、市内にあるお
寺としては、山門や仁王さんもあり、中々
りっぱなお寺です。通称は桑津不動と呼ば
れています。創建は不明ですが、古くは厄
除けの祈願道場として知られ、金剛院とい
いましたが、元和元年(1615)に大坂夏の陣
で焼失、承応二年(1652)桑津村の富伊部氏
が夢に不動明王を見て、村の有志が紀州か
ら、観弘実誉阿闍梨を迎えてお堂を建て、
心王山殊勝院京善寺と名を改め、紀州根来
寺の不動明王と同木同作(伝・興教大師作)
の不動明王を勧請し本尊にしたと伝えられ
います。
  
 

 

摂津国八十八> 近畿三十六不動尊>
       

 

山   門       山門左脇の龍と鯉の彫刻
 

仁王像(吽形)    仁王像(阿形) 

手 水 舎     本   堂

護 摩 堂     水掛不動

鐘   楼  寺務所(納経所)   

水子・子育地蔵尊     小 祠 (地蔵堂?)

佛 足 石     東   門