県 兵庫
朱印シュイン番号バンゴウ K13
寺 社 名 姫路神社
ベツショウ etc  
トコロ ザイ 兵庫県姫路市本町83
      
サン オガ H30.05.27
      
オモな札所  
   
   
主 祭 神 酒井正親、姫路藩酒井家歴代藩主
特記トッキ事項ジコウ
 山陽姫路駅・JR姫路駅から北北東へ  1.6km
の所にあります。姫路城内の北側にあります。
姫路神社は明治12年に旧姫路藩主酒井家の始祖、
新田義貞命の末裔酒井正親命を祭神として、酒
井家の藩臣、大庄屋、大年寄等が発起人となり
広く藩民の奉賛により市内本町に創祀されまし
た。明治17年に県社に列せられ、 昭和2年に現
在地の姫山公園内に遷座されました。神社の奥
に寸翁神社がありますが、播州の産業振興に功
績ある河合寸翁命が祭祀されています。
     
  
 
社 号 標 鳥   居

手 水 舎  拝   殿

拝殿の西面 本   殿   
 

 寸翁神社の鳥居 寸翁神社(奥)と河合道臣の胸像
 

酒井忠以の胸像と茶筅塚 岩倉稲荷神社

姫路藩第2代藩主酒井忠以

社 務 所 寸翁会館