![]() ![]() |
![]() |
|
<拝観券> | <拝観資料> | ||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
仁 王 門 | 奉納された草鞋 | |
![]() |
![]() |
仁王像(吽形) | 仁王像(阿形) | |
![]() |
![]() |
手 水 舎 | 本 堂 (国宝) | |
![]() |
![]() 入母屋造りで和様・大仏様・禅宗様との折衷様式になっており、重厚な感じの本堂です。国宝となっています。 |
常 行 堂 (重文) | 太子堂 (国宝) | |
![]() 正式には常行三昧堂といい、常行三昧とは阿弥陀仏の周囲を歩き続けながら念仏を唱えるという天台宗の修行で、かなり格式の高い寺院でしか見ることができないそうです。 |
![]() 四方のバランスが美しい建物です。これも国宝となっています。 |
菩 提 樹 | 三 重 塔 | |
![]() 釈迦が悟りを開いたとされている菩提樹が境内には2本あり、 この菩提樹が関西花の寺25箇所となっています |
![]() |
講 堂 | 新薬師堂 | |
![]() |
![]() |
新薬師堂内部 | 鐘 楼 (重文) | |
![]() 本尊:薬師如来像(薬師三尊と脇士)があります |
![]() 鐘楼及び梵鐘ともに重文です |
観 音 堂 | 護 摩 堂 (重文) | |
![]() |
![]() |
子安地蔵 | 宝 物 館 | |
![]() |
![]() |
行 者 堂 (重文) | 経 堂 | |
![]() |
![]() |
西国三十三所めぐり | 南釈迦牟尼佛足石 | |
![]() |
![]() |
宝 生 院 | 真 光 院 | |
![]() |
![]() |
法華一石一宇塔 | ||
![]() |