府 県 |
京都 |
朱印番号 |
J20 |
寺
社 名 |
大田神社 |
別称
etc |
|
所
在
地 |
京都府京都市北区上賀茂本山340 |
山
号 |
|
参
拝
日 |
H30.05.11 |
宗
派 |
|
主な札所 |
|
|
|
|
|
主 祭
神 |
天鈿女命 |
特記事項 |
地下鉄烏丸線の北山駅から北西へ 1.6km
(上賀茂神社から東へ900mの所にあります。
太田神社は古くは恩多社とも言われましたが、
古い神社で延喜式にも載せられている式内社
です。上賀茂神社(賀茂別雷神社)の摂社で、
上賀茂を開墾して栄えた賀茂氏によって崇敬
されました。御祭神として天鈿女命(あめの
うずめ)が祀られています。神社入り口の東
側には大田の沢という池があり、ここに群生
する「かきつばた」が有名です。藤原俊成の
古歌に『神山や大田の沢のかきつばた ふか
きたのみは色にみゆらむ』と詠われ、平安時
代からこの付近の沢地には、かきつばたが咲
きみだれて、名勝となっていたようです。
五月中旬には、濃紫、鮮紫の花が美しく咲き
この群落は国の天然記念物に指定されていま
す。
|
|
|
|