府 県 |
京都 |
朱印番号 |
J05 |
寺
社 名 |
西院春日神社 |
別称 etc |
|
所
在
地 |
京都市右京区西院春日町61 |
山
号 |
|
参
拝 日 |
H30.03.17 |
宗
派 |
|
主な札所 |
|
|
|
|
|
主 祭
神 |
建御賀豆智命、伊波比主命、天児屋根命、比売神 |
特記事項 |
阪急京都線の西院駅から北西へ300mの所にあり
ます。833年に淳和天皇が離宮である淳和院(西院
ともいい、 この辺りの地名にもなっています)に
移った際、奈良春日大社よりご分霊を迎えてお祀
りしたのがはじまりです。以来、皇室をはじめ藤
原氏の守護神として今なお崇敬を集め、特に淳和
天皇皇女崇子内親王が疱瘡を患ったとき、当社に
祈願をしたところ、神前の石が内親王の身代りと
して疱瘡を生じ、内親王が快癒された事から、病
気平癒の守護神として崇められています。その石
は現在も「霊石・疱瘡石」として諸病平癒を祈る
多くの人々に信仰されています。境内にお祀りさ
れている還来(もどろき)神社は旅行安全のご利
益があ、又、仁孝天皇御胞衣塚(おえなづか)は安
産・幼児守護の信仰があり、共に皇室のご崇敬を
受けています。
|
|
|
|