府 県 |
大阪 |
朱印番号 |
H33 |
寺
社 名 |
臨南寺 |
別称
etc |
|
所
在
地 |
大阪市東住吉区長居公園1-32 |
山
号 |
含松山 |
参
拝
日 |
R01.10.31 |
宗
派 |
曹洞宗 |
主な札所 |
|
|
|
|
|
御
本
尊 |
釈迦三尊像 |
特記事項 |
地下鉄御堂筋線の長居駅から北北西に300m
(JR阪和線長居駅だと北西に400m)の所にあり
ます。拝観資料や石碑の寺伝によると、当山
は、福井県永平寺、神奈川県總持寺を両大本
山とする曹洞宗の寺院です。江戸時代・正保
2年(1646)に、天草代官などを歴任した鈴木
三郎九郎重成公が先祖の菩提を弔うために、
開山萬安英種禅師(後に宇治興聖寺を中興)
を請し創建した寺です。かつては、本堂、庫
裡、土蔵、薬医門、禅堂、鎮守堂などを有し
ていました。現在は本堂を中心に檀信徒会館
など時代に即した寺院となっています。境内
にはご本尊釈迦牟尼仏をはじめ鎮守福寿弁財
天・白龍大権現などが祀られています。この
地には「臨南の森」という広大な森が広がっ
ていました。JR長居駅もかっては臨南寺前
駅だったようです。市民憩いの場となってい
る長居公園内の西側にあり、ヤンマースタジ
アムのすぐ隣にあります。
|
|
|
|