奈良
朱印シュイン番号バンゴウ H17
寺 社 名 玄賓菴(げんぴあん)
ベツショウ etc  
トコロ ザイ 奈良県桜井市大字茅原373
      
サン オガ H29.10.01
宗   派 真言宗醍醐派
オモな札所  
   
   
ホン ソン 不動明王坐像(重要文化財)
特記トッキ事項ジコウ
 大神神社から北に1.2kmの所にあります。
平安時代初期、高徳僧で名医でも有った玄
賓僧都が隠棲し、瞑想をしたと伝えられる
小さな庵です。謡曲・三輪では玄賓僧都と
三輪明神の物語の舞台にもなり、又、案山
子伝説、水車発案の伝説など多くの伝説が
伝わっています。もとは三輪山の檜原谷に
ありましたが、明治の神仏分離で現在地に
移されました。不動明王は重要文化財にな
っています。山の辺の道のハイキングコー
スの途中にあり、一見、拝観はできないよ
うで、通り過ぎてしまいそうですが、拝観
志納の箱が置いてあり恐る恐る入ってみる
と、話好きの住職の方が、本堂で歴史の話
をされていました。朱印もここで戴きまし
た。
      
 
<御朱印の薄紙>


由緒が書かれていました






 
山   門 本   堂

境   内 境内の酔芙蓉

弘法大師像 本  堂(横)

三輪龍神の碑 不動明王

石 仏 群 関 守 石