大阪
朱印シュイン番号バンゴウ H07
寺 社 名 正圓寺
ベツショウ etc 天下茶屋の聖天さん
トコロ ザイ 大阪市阿倍野区松虫通三丁目2番32号
     海照山
サン オガ H29.04.27
宗   派 東寺真言宗
オモな札所 おおさか十三仏霊場2
  摂津国八十八箇所第32番 
   
ホン ソン 大聖歓喜双身天王
特記トッキ事項ジコウ
 南海本線の天下茶屋駅から東へ 700m、
阪堺線の北天下茶屋駅から東へ400mの所
にあります。 939年に光道和尚によって
現在地より東の阿倍野村に創建されまし
た。1615年に兵火で焼滅し義道見明和尚
がこの地に堂宇を移築再建し、山号を海
照山、寺号を正圓寺改称しました。1723
年に京都大通寺より来住した常如和尚が
歓喜天を自刻し、聖天信仰の流布宣揚に
つとめたため『聖天さん』と呼ばれるよ
うなりました。大阪の低山の一つ、聖天
山(標高14m)にあるお寺です。
  
 
       

   
聖天山正圓寺の鳥居 聖天さんの石柱

山門前の増長天と多聞天 山   門

手 水 舎   鳥   居

太 子 堂   地蔵堂「北向延命地蔵」
 

  鐘   楼