大阪
朱印シュイン番号バンゴウ H02
寺 社 名 安岡寺
ベツショウ etc 高槻観音
トコロ ザイ 大阪府高槻市浦堂本町41-1
     南山
サン オガ H29.04.02
宗   派 天台宗
オモな札所 新西国三十三箇所客番札所
  摂津国三十三箇所第25番札所
  近畿三十六不動尊霊場第12番札所
ホン ソン 如意輪観音 
特記トッキ事項ジコウ
  JR高槻駅の北口から市営バスで「浦堂」で
下車し、徒歩約15分の所にあります。如意輪
観音を本尊としています。弘法大師作の不動
明王と、愛染明王が脇仏として祀られています。775年に光仁天皇の子である、 開成皇子
が創建したと伝えられています。弟子の開智
が、一石一字の大般若経を書写したものを、
寺の後ろの岡に安置したことから、安岡寺般
若院といわれるようになったといわれていま
す。木造千手観音坐像は、10世紀後半の作と
みられており、国の重要文化財に指定されて
います。境内はそれほど広くはありませんが
南側から入ると、寺名の石柱・勧請掛けや仁
王門があり、長い参道が続き中々雰囲気のあ
るお寺です。
    
 

   
勧請掛け 仁 王 門
 

本   堂 境   内 

本堂内仏像    本堂内仏像

叶観音堂    鐘  楼 
青梅観音堂    西 山 門