県 大阪
朱印シュイン番号バンゴウ G30
寺 社 名 大鳥大社
ベツショウ etc  
トコロ ザイ 大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
      
サン オガ H29.11.04
      
オモな札所  
   
   
主 祭 神 日本武尊・大鳥連祖神
特記トッキ事項ジコウ
 JR阪和線の鳳駅から北へ500mの所にあります。
和泉国の一の宮であり、大鳥造の本殿は古代神社
建築の一つです。主祭神の日本武尊が死後、白鳥
となって最後に留まった地に、周辺の人々が白鳥
を祭るため建てた社が大鳥神社であると伝えられ
ています。境内は1万5千坪あり、多くの樹木が繁
っていて「千種の森」と呼ばれています。社殿は
1902年には特別保護建造物(現在の重要文化財)
に指定されましたが、雷火の為に炎上し、現社殿
は1909年に従来の形式通りに再建されたものです。
又、境内の一角には菖蒲園があり、10万本のしょ
うぶが群生しており、 6月には一般に公開されて
います。
    
 

 

       

   

 

正面鳥居(西側)     正面参道

鳥居(東側)     大鳥美波比神社(摂社)
 

 四社合祀殿     手 水 舎

鎮大神・宗像大神・稲荷大神・織姫大神
   

  拝殿前鳥居     
   

 拝   殿     本   殿
 

 本 殿 前     祈 願 所

 授 与 所     左:日本武尊像 ・ 右:神馬
 

 社 務 所     社 務 所
 

絵 馬 堂     儀 式 殿