府 県 |
大阪 |
朱印番号 |
G28 |
寺
社 名 |
三光神社 |
別称
etc |
|
所
在
地 |
大阪市天王寺区玉造本町14-90 |
山
号 |
|
参
拝
日 |
H29.09.29 |
宗
派 |
|
主な札所 |
大阪七福神(寿老人) |
|
|
|
|
主 祭
神 |
天照大神、月読尊、素戔嗚尊 |
特記事項 |
JR環状線の玉造駅から西へ400mの所にあり
ます。大阪城東南の上町台地の真田山に鎮座
し昔は姫山神社といわれていましたが、真田
山の三光の名称の方がよく知られ、今では三
光神社となっています。大坂の陣の際、真田
幸村が大阪城からの抜け穴(地下道)を設け
たことで有名な神社で、境内には抜け穴跡の
史跡や幸村の像が残されています。又桜の名
所としても知られています。
|
|
|
|