府  県 大阪
朱印シュイン番号バンゴウ G15
寺 社 名 岸和田天神宮
ベツショウ etc 沼天神
トコロ ザイ 大阪府岸和田市別所町1丁目13-15
山   号  
サンオガ H29.06.03
宗   派  
オモな札所   
   
   
主 祭 神 速須佐之男命、菅原道真公
特記トッキ事項ジコウ
  南海本線の岸和田駅から北東へ400mの所
にあります。1362年頃、沼村の村長に沼間
将監という人がいて、極めて孝心が厚く、
父親が永らく病床に就き八方手を尽くし平
癒を願いましたが、効験がありませんでし
た。かねてから信仰していた山城国八坂神
社に参り病父の平癒を祈願すること3日、
ついに霊感を得て歓喜して帰郷すると父の
病は全快していました。沼氏は喜び、その
神徳を村の衆に告げ、邸内の現在地に社殿
を造営して八坂神社の分霊(速須佐之男命)
を勧請し祀ったのが起源となっています。
      

   
 表参道の鳥居     岸和田天神戎神社

手 水 舎   東郷平八郎の石碑

拝    殿     受付〔手前)常磐殿〔奥)

 
御朱印は常磐殿で戴けます

裏参道の鳥居     裏参道入口