県 大阪
朱印シュイン番号バンゴウ G11
寺 社 名 山阪神社
ベツショウ etc  
トコロ ザイ 大阪市東住吉区山坂2-19-23
      
サン オガ H29.05.23
      
オモな札所  
   
   
主 祭 神 天穂日命・野見宿禰・素盞嗚尊・
猿田彦・宇賀御魂神
特記トッキ事項ジコウ
  JR阪和線の南田辺駅から南東に400mの所に
あります。山阪明神又は田辺神社とも、いわ
れていました。田辺氏は元来、西国から移動
した渡来系氏族で、現在の柏原市に拠点を持
ち大いに栄えた一族であり、その分家がこの
地に移住して、自らの祖先神を祀ったとされ
ています。この地名・田辺も田辺氏に由来す
るとされています。又、山阪神社は『相撲の
神様』で、野見宿禰が祭られています。その
関係で境内に力石が6つ並んでいます。その
中のひとつに『千代の富士』と刻まれたもの
があり春場所にはこの神社が九重部屋の稽古
場になっています。石垣に囲まれた境内には
大樹が聳え、とても町中の神社とは思えない
静寂が感じられます。
    
       

   
東側の鳥居 田邊町の碑

力   石 伊勢の遥拝所
★右端の力石の下の台に『千代の富士』と刻まれています。  この『力石』の文字は九重親方の直筆だそうです。

拝    殿 八日戎社
 

荒川稲荷神社(境内社) 手 水 舎

祈願絵馬納所 楠大明神