府  県 大阪
朱印シュイン番号バンゴウ G10
寺 社 名 大聖勝軍寺
ベツショウ etc 太子堂・下の太子
トコロ ザイ 大阪府八尾市太子堂3-3-16
山   号 神妙椋樹山
サンオガ H29.05.28
宗  派 高野山真言宗
オモな札所  河内西国三十三箇所1番
  聖徳太子霊跡2番
   
本 尊ミコト 植髪太子(聖徳太子十六歳像)
特記トッキ事項ジコウ
  JR関西本線の八尾駅から南西へ1kmの所
にあります。この地は、仏教を広めようと
する聖徳太子と仏教の導入に反対した物部
守屋が戦った場所とされています。太子は
信貴山の毘沙門天に祈願し、四天王を祀っ
たところ、その加護により戦勝を得ること
ができたので、難波の高台に日本仏教最初
の寺・四天王寺を建立し、ここ渋川に勝軍
寺を創建したといわれています。叡福寺
『上の太子』
野中寺の『中の太子』、に
対して、ここは『下の太子』と呼ばれてい
ます。
     
 

 

<拝観資料>





 
聖徳太子像と四天王  山    門

本    堂   弘法大師修業尊

毘沙門天堂 鐘    楼

新 太 子 堂   歌    碑

救世観音菩薩   神妙椋樹

平 和 塔     地 蔵 堂

菩 提 樹 大聖不動明王