府 県 |
滋賀 |
朱印番号 |
F43 |
寺
社 名 |
金剛輪寺 |
別称 etc |
|
所
在
地 |
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874 |
山
号 |
松峯山 |
参
拝 日 |
H29.11.19 |
宗
派 |
天台宗 |
主な札所 |
|
|
|
|
|
御
本 尊 |
聖観世音菩薩(秘仏) |
特記事項 |
JR稲枝駅から南東に10km(近江鉄道の愛
知川駅だと8km)の所にあります。桓武天皇の勅願寺として、行基が 741年に開山した
歴史のあるお寺です。本尊の聖観世音菩薩
は行基の作といわれています。
以来、天下泰平の祈祷寺として、全国の観
音信徒より篤い信仰を集めています。平安
時代の初めには、比叡山より慈覚大師が来
山、天台密教の道場とされて以来、延暦寺
の末寺、天台宗の大寺院となりました。本
堂は国宝に、三重塔・二天門は重文に指定
されています。本堂内には御本尊をはじめ、阿弥陀如来坐像、十一面観音立像など平安
から鎌倉時代の仏像が安置され、その多く
が重文に指定されています。本坊の明寿院
庭園は近江路随一ともいわれ、国の名勝に
指定されています。特に秋の紅葉は非常に
美しく素晴らしいものです。
|
|
|
|