県 京都
朱印シュイン番号バンゴウ F38
寺 社 名 白峯神宮
ベツショウ etc  
トコロ ザイ 京都市上京区今出川通堀川東入ル飛鳥井町261番地
      
サン オガ H29.10.24
      
オモな札所  
   
   
主 祭 神 崇徳天皇、淳仁天皇
特記トッキ事項ジコウ  
 地下鉄烏丸線の今出川駅から西へ700mの所に
あります。明治天皇が1868年に讃岐の白峯陵か
ら崇徳天皇の御霊を遷し創建された旧官幣大社
です。後に淳仁天皇も淡路陵から御霊を遷し合
祀しました。境内は、蹴鞠と和歌の宗家である
飛鳥井家の邸宅跡であり、境内社には代々「精
大明神」(けまりの神)を祀った地主社があり
ます。この「精大明神」は球技をはじめスポー
ツ全般の守護神として尊宗され、我が国唯一の
御守り「闘魂守」を求めて全国から参拝者が訪
れます。御朱印は書置きでしたが、横長のきれ
いなものでした。(500円でした)
    
 

 

       

   

 

山  門     手 水 舎

拝   殿    本   殿

授 与 所     蹴鞠の碑

 地 主 社     伴緒社と崇徳天皇の句碑
 
句碑:百人一首『瀬をはやみ  岩にせかるる滝川のわれても末に 逢はむとぞ思ふ

  潜 龍 社