県 京都
朱印シュイン番号バンゴウ F35
寺 社 名 六孫王神社
ベツショウ etc  
トコロ ザイ 京都市南区壬生川通八条角 
      
サン オガ H29.10.14
      
オモな札所 京都十六社
   
   
主 祭 神 六孫王大神、天照皇大神、八幡大神 
特記トッキ事項ジコウ
 JR京都駅から西へ 1.5kmの所にあります。
拝観資料の由緒書によると、主祭神は鎌倉幕
府を開いた源頼朝から数えて遡ること八代前
の祖先六孫王大神を主祭神に相殿に天照皇大
神、源氏の守り神・八幡大神を祀っています。
六孫王は、清和天皇の六男貞純親王を父とし
て生まれ、経基と名づけられましたが、皇室
では六男の六と天皇の孫ということで六孫王
と呼ばれており、この六孫王源経基が祭られ
ていることからその名がついたようです。境
内から『満仲の誕生水』『児ノ水』などの名
水が出ます。境内は左程広くはなく、ひっそ
りした感じがしますが唐門や拝殿は中々立派
なものでした。
      
 

 

<御朱印の薄紙>  





 




   

<拝観資料>  
 
 




   

 

社   標 手 水 舎

鳥   居 末   社

 拝殿前の鳥居     誕生水弁財天社
 

神 龍 池     唐   門

社 務 所     拝   殿