三重
朱印シュイン番号バンゴウ F20
寺 社 名 極楽寺
ベツショウ etc  
トコロ ザイ 三重県名張市赤目町一ノ井412
     西境山
サン オガ H29.05.27
宗   派 真言宗豊山派
オモな札所 伊賀四国霊場第五十番
  三重四国霊場第四十九番
  伊賀準西国霊場第二番
ホン ソン 不動明王
特記トッキ事項ジコウ
  近鉄の赤目口駅から南に 1.7kmの所にあり
ます。 奈良東大寺・二月堂で毎年3月12日に
行われるお水取り行事に、松明講の人々と共
同して 760年以上もの長きにわたり、松明を
送り続けているお寺です。江戸時代初期の著
書「伊水温故にも、 伊賀一ノ井の地に住し、後に若狭の南無観長者と協力し、東大寺・二
月堂を再興した道観長者の開基になると記さ
れています。また、寺山に今も長者の護持仏
であったと言われる不動明王と二月堂本尊と
同じ十一面観世音が祠られています。松明調
進は二月堂再興と併せて修二会(お水取り)に
松明調進を始めたのも長者であり、長者亡き
後はその遺言により一ノ井の住民達によって
引き継がれ、現在に至っています。小さなお
寺ですが、由緒あるお寺です。
       
 
住職の方が、もう書けなくなったということで、朱印だけ押させていただきました。
   

   
山    門     本    堂
 

観 音 堂   津お水取りたいまつの展示
弘法大師像 十三重塔
  寺 務 所