府 県 |
滋賀 |
朱印番号 |
F15 |
寺 社 名 |
近江神宮 |
別称 etc |
|
所 在
地 |
滋賀県大津市神宮町1-1 |
山 号 |
|
参 拝 日 |
H29.04.14 |
宗 派 |
|
主な札所 |
|
|
|
|
|
主 祭 神 |
天智天皇 |
特記事項 |
京阪石山坂本線の近江神宮前駅から北西へ750km
(JR湖西線大津京駅からは北北西へ1.2km)の所にあ
ります。拝観資料によると、天智天皇をお祀りし、
天智天皇の古都・近江大津の宮跡に鎮座しています
。全国十六社の勅祭社の一社であり、4月20日の例
祭には天皇陛下の御名代として宮中より御勅使が来
られます。御鎮座は昭和15年と神社としての歴史は
新しいのですが、滋賀県・近江国の発展は大津宮に
都をおかれたことに始まるとして、古くから天智天
皇に対する崇敬が厚く、1350年の歴史に立脚異する
神社といえます。明治30年頃より滋賀県民の間から
天智天皇を祀る神宮創建運動が高まり、昭和15年に
創建されました。旧官幣大社です。境内は非常に広
く (約6万坪)社殿は近江造り・昭和造りといわれ近
代神社建徳の代表として登録文化財となっています
。又、祭神として祭られている天智天皇は日本で最
初の時計・漏刻を採用した事から『時の守護神』と
もいわれています。これに因んで境内に時計館宝物
館があります。又、天智天皇が百人一首の 1番札に
なっていることもあり、競技かるたのチャンピオン
を決める名人位・クイーン位決定戦が毎年1月に行
われています。
|
|
|
|