京都
朱印シュイン番号バンゴウ F06
寺 社 名 功徳院知恩寺
ベツショウ etc 百万遍知恩寺
トコロ ザイ 京都市左京区田中門前町103
     長徳山
サン オガ H29.01.14
宗   派 浄土宗大本山
オモな札所  
   
   
ホン ソン 阿弥陀如来
特記トッキ事項ジコウ
  京阪の出町柳駅から東へ900mの所にありま
す。 浄土宗七大本山(*)の一つで、百萬遍の
名前で知られています。浄土宗を開いた法然
上人が都の人々に お念佛の教えを説いた
「賀茂の河原屋」が前身となっています。
法然上人が亡くなった後、その弟子で知恩寺
の二世勢観房源智上人が、師の亡き後、ここ
に住み、法然上人の御影堂を建立。恩を知る
お寺ということで知恩寺と名付けました。
又、百万遍はこの辺りの地名にもなっており
すぐ南側には京都大学があります。
(*)増上寺(東京)、知恩寺(京都)、浄苑華院
(京都)、金戒光明寺(京都)、善導寺(福岡)、
光明寺(神奈川)、善光寺大本願(長野)
  
 

 

       

   

 

総 門(重文)     鐘 楼(重文)

手 水 舎    御 影 堂(重文)

 

阿弥陀仏教の石碑     阿弥陀仏教の石碑

阿弥陀経を陰刻した珍しいものです

この碑は,宗像大社(福岡県)にある阿弥陀経石を1714年に模刻したもので,原碑とほとんど同じ形状・大きさです

 

阿弥陀堂(重文)     釈 迦 堂(重文)

 

 勢 至 堂(重文)     納 骨 堂


 中  門     大 玄 関

 

方丈・寺務所