府 県 |
京都 |
朱印番号 |
F02 |
寺
社 名 |
正覚庵 |
別称 etc |
|
所
在
地 |
京都市東山区本町15-808 |
山
号 |
碧玉山 |
参
拝 日 |
H28.11.23 |
宗
派 |
臨済宗 東福寺派 |
主な札所 |
|
|
|
|
|
御
本 尊 |
釈迦如来 |
特記事項 |
京阪の鳥羽街道駅から北東へ600mの所に
あります。碧玉山と号し、 正座3年1290年
に奥州伊達家4代政依により創建されまし
た。慶長年間に、前田玄以公の追善のため
伏見城の旧殿を移築し再興しました。明治
16年の伽藍大破により現在の地(正統院)へ
移転し統合しました。 昭和48年に本堂を
再建し、その後、書院・庫裡・威徳堂・山
門を建て替え現在に至っています。通常は
威徳堂の参拝だけとなっていますが、11月
23日は筆供養の日になっていて、この日だ
けは境内や庭園内が自由に拝観できます。
庭園内は、なだらかな丘陵になっていて、
紅葉の季節と相まって、紅葉が大変美しい
です。又、この日は、境内に茶席・そば席
も設けられていて賑わいをみせています。
|
|
|
|