県 奈良
朱印シュイン番号バンゴウ E22
寺 社 名 氷室神社
ベツショウ etc  
トコロ ザイ 奈良県奈良市春日野町1-4 
      
サン オガ H29.08.31
      
オモな札所  
   
   
主 祭 神 闘鶏稲置大山主命、大鷦鷯命、額田大仲彦命
特記トッキ事項ジコウ
  近鉄奈良駅から東に約 1kmの所にありま
す。和銅3年(710)に元明天皇の勅命により
吉城川上流の月日磐に氷神を奉祀し、厳寒
に結氷させたものを氷室(氷の貯蔵庫)に蓄
え、翌年に平城京へ献氷させる制度が創始
されました。 翌和銅4年に初めて献氷の勅
祭が興され、 以降毎年4月1日より9月30日
まで平城京に氷を納めました。氷室に氷の
神を祀ったのが始まりでのちに現在地に移
築されました。製氷業者の信仰が篤く、毎
年5月1日には献氷祭が催されます。その際
神前にはタイやコイを封じ込めた高さ1mの
氷柱が奉納されるそうです。又、春には枝
垂桜の名勝としても有名です。
    
 
       
 
   
鳥   居 参    道

手 水 舎 四 脚 門
   

舞殿と拝殿 舞殿と拝殿
   

本    殿 直 会 殿
 

  鏡   池