![]() ![]() |
![]() |
|
以和為貴(聖霊院) | 峰薬師如来(西円堂) | 救世観音(夢殿) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
<拝観券> | ||||||
![]() |
||||||
<拝観資料> | ||||||
![]() |
![]() |
南 大 門 前 | 南 大 門 (国宝) | |
![]() |
![]() |
南大門から中門への参道 | ||
![]() |
西園院 上土門(重文)と唐門(重文) | 上土門(重文) | |
![]() 左が上土門、右が唐門です |
![]() |
本坊内・西園院 | 本坊内・寺務所 | |
![]() 上土門を入ると法隆寺の塔頭(西園院)で本坊があります |
![]() 西園院の横から奥にはいると寺務所があります |
手水舎(中門前) | 手水舎(中門前) | |
![]() |
![]() |
寺号碑(中門前) | ||
![]() |
中 門 前 | 中 門 前 | |
![]() |
![]() |
中 門 (国宝) | 五重塔(中門前から) 国宝 | |
![]() |
![]() |
金剛力士像 (吽形) 重文 | 金剛力士像 (阿形) 重文 | |
![]() |
![]() |
五重塔 (国宝) 南から | 五重塔 (国宝) 北から | |
![]() |
![]() |
|
五重塔 (国宝) 北東から | 金堂(国宝)と五重塔(国宝) 北から | |
![]() |
![]() |
|
金 堂(国宝) 南から | 金 堂(国宝) 南西から | |
![]() |
![]() |
|
大 講 堂 (国宝) | 大 講 堂 (国宝) | |
![]() |
![]() |
![]() |
経 堂 (国宝) | 鐘 楼 (国宝) | |
![]() |
![]() |
|
西 廻 廊 (国宝) | 東 廻 廊 (国宝) | |
![]() |
![]() |
|
南 廻 廊 (国宝) | 北 廻 廊 (国宝) | |
![]() |
![]() |
|
東廻廊から見た五重塔と金堂 | ||
![]() |
護 摩 堂 | 護 摩 堂 | |
![]() |
![]() |
中門前から南大門への参道 | 南大門の外塀 | |
![]() |
![]() |
中門前から西大門への参道 | 西 大 門 | |
![]() |
![]() |
東西に続く参道 | 東西に続く参道 | |
![]() |
![]() |
聖 霊 院 (国宝) | 左:東室(国宝)と右:妻室(重文) | |
![]() |
![]() |
厩(うまや) | 厩の内部 | |
![]() |
![]() 聖徳太子の従者・調子丸と愛馬・黒駒の像がありました |
網 封 蔵 (国宝) | ||
|
![]() 網封蔵の横からが大宝蔵院の入り口になっています |
細殿と食堂 (国宝) | 細 殿 (国宝) | |
![]() 細殿(左)と食堂(右)が南北に並んで建っていて、 双堂といわれています |
![]() |
大宝蔵院 | 大宝蔵院中門 | |
![]() 左:西宝殿 右:東宝殿 |
![]() 名立たる国宝の仏像の数々が拝観できました |
大宝蔵殿入口 | 東 大 門 (国宝) | |
![]() |
![]() |
山 門(夢殿) | 夢殿入口(回廊) | |
![]() |
![]() |
|
夢 殿 (国宝) | 夢殿廻廊 | |
![]() |
![]() |
![]() |
絵 殿 (重文) | 舎利殿 (重文) | |
![]() |
![]() |
|
手水舎(夢殿) | 東院鐘楼(夢殿)(国宝) | |
![]() |
![]() |
西室の門 | 三 経 院 (国宝) | |
![]() |
![]() 三経とは、聖徳太子が注釈した三つの経典 (勝鬘経、維摩経、法華経)のことだそうです |
三経院・西室 (国宝) | 弁 財 天 | |
![]() |
![]() |
西円堂への階段 | 西 円 堂 (国宝) | |
![]() |
![]() |
西円堂内の仏像 | 西円堂内の仏像 | |
![]() |
![]() |
西円堂内の仏像 | 薬 師 坊 | |
![]() |
![]() |
鐘 楼(西円堂) | 鐘 楼(西円堂) | |
![]() 正岡子規の『柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺』の鐘だそうです |
![]() |
西円堂から見た五重塔(ズーム) | 西円堂から見た五重塔(ズーム) | |
![]() 西円堂は高台にあり、ここから五重塔がきれいに見えます |
![]() |
上 御 堂 | ||
![]() 西円堂付近から上御堂が見えます(ズーム) |