県 京都
朱印シュイン番号バンゴウ E05
寺 社 名 藤森神社
ベツショウ etc  
トコロ ザイ 京都市伏見区深草鳥居崎町609
      
サン オガ H28.06.11
      
オモな札所  
   
   
主 祭 神 素盞嗚命 
特記トッキ事項ジコウ
  京阪本線の墨染駅から北東へ600m(JR奈良
線の藤森駅からは北西へ1km)の所にあります。
今から約1800年前に神功皇后によって創建さ
れた皇室ともゆかりの深い神社です。京都洛
南深草の里に、平安遷都以前より祀られてい
る古社であり、古来、朝廷から武家、庶民に
いたるまで崇敬厚く、歴史ある社です。歴史
をさかのぼると、近郊にあった三つの社が合
祀され、現在の藤森神社となりました。本殿
は正徳2年、中御門天皇より賜ったものです。
特に、菖蒲の節句発祥の神社としても知られ
、今日では勝運と馬の神様として、競馬関係
者(馬主・騎手等)、競馬ファンの参拝者でに
ぎわっています。又、紫陽花の神社としても
有名で、6月頃には紫陽花苑が賑わいます。
(紫陽花苑は有料です)
  
 

 

<拝観券> <拝観資料>
 







 

 

拝    殿              神楽殿(左)参集殿(右)
   

   紫陽花苑    紫陽花苑

紫陽花苑     紫陽花苑