大阪
朱印シュイン番号バンゴウ E04
寺 社 名 野中寺
ベツショウ etc  
トコロ ザイ 大阪府羽曳野市野々上五丁目9番24号
    青龍山
サン オガ H27.12.26
宗  派 高野山真言宗
オモな札所 西国薬師四十九霊場14番
  聖徳太子霊跡5番
  河内六観音4番
 ホン ミコト 薬師如来
特記トッキ事項ジコウ
  近鉄南大阪線の古市駅から西北西に 2.1
kmの所にあります。伝承では聖徳太子建立48寺院の一つとされ、太子の命を受けた蘇我馬子が開基とされる。「中の太子」とも呼ばれ、太子町・叡福寺の「上の太子」、八尾市・大聖将軍寺の「下の太子」と共に
「河内三大寺」のひとつです。1918年に寺
内の蔵から発見された銅造弥勒菩薩半跏思
惟像は重文に指定されています。境内には
中門跡・金堂跡・塔跡・講堂跡・回廊跡な
ど法隆寺式伽藍配置を示す礎石を存留して
おり、「野中寺旧伽藍跡」として国の史跡
に指定されています。
 
 
       

   
  山門(仁王門)   
   
仁王像(吽形)     仁王像(阿形)
 

手 水 舎   本    堂
   

      太 子 堂
 

中門(寺務所入口) .納経所・寺務所
 

鐘    楼     地 蔵 堂

ヒチンジョ池西古墳石棺案内板     ヒチンジョ池西古墳石棺


ヒチンジョ池西古墳から出土した石棺です

金堂跡案内板     金 堂 跡

お染久松の墓     悲母観世音菩薩

  野々上八幡神社     
 

野中寺に隣接している神社です