県 京都
朱印シュイン番号バンゴウ C32
寺 社 名 賀茂御祖神社
ベツショウ etc 下鴨神社
トコロ ザイ 京都市左京区下鴨泉川町59
      
サン オガ H28.02.11
      
オモな札所 神仏霊場巡拝の道101番
   
   
主 祭 神 玉依姫命、賀茂建角身命
特記トッキ事項ジコウ
  京阪の出町柳駅から北に1km余りの所にあ
ります。 下鴨神社は正式名称を「賀茂御祖
神社
」といい、 鴨川と高野川に挟まれた三
角地帯に位置します。神域・史跡『糺の森』
には、 東本殿、西本殿などの国宝をはじめ
多くの建造物が重要文化財となっています。
延命長寿、縁結び、 安産など多くのご利益
があるとされています。 京都三大祭りの一
つである葵祭(賀茂祭)は 上賀茂神社と下鴨
神社両社で催されます。 又、河合神社、三
井神社等の摂社や末社が多くあります。
世界遺産に指定されています。
     
 
       

   
糺(ただす)の森     手 水 舎

南口鳥居    桜 門(重文)

相  生  社     舞 殿(重文)

橋 殿(重文)     中   門

神服殿(重文)     御手洗川に架かる輪橋

細殿御所(重文)     御手洗社(井上社)

拝 殿(重文)     葵生殿(重文)

干支の守護社(12支)     三井神社(重文)

 神 饌(重文)     出雲井於神社(重文)
 

井  戸     神出雲井於神社の拝殿