県 京都
朱印シュイン番号バンゴウ C12
寺 社 名 長岡天満宮
ベツショウ etc  
トコロ ザイ 京都府長岡京市天神2-15-13
      
サン オガ H27.09.27
      
オモな札所  
   
   
主 祭 神 菅原道真
特記トッキ事項ジコウ
阪急京都線の長岡天神駅から西へ600mの所に
あります。鎮座地の長岡は、菅原道真公が在
原業平らと共に、しばしば遊んで詩歌管弦を
楽しまれた縁深いところです。道真公が太宰
府へ左遷された時、この地に立ち寄り『我が
魂長くこの地にとどまるべし』と名残を惜し
まれた縁故によって、道真公自作の木像をお
祀りしたのが当神社の創立です。爾来皇室の
崇敬が篤く度々の寄進や造営をうけ、寛永15
年(1638)には八条宮智仁親王によって『八条
が池』が築造されました。中堤両側に樹齢百
数十年のきりしまつつじが多数植えられてお
り、その見事さは我が国随一と言われ、花の
季節には多くの観光客で賑わいます。又、こ
の辺りは竹の子の産地で、八条が池の水上に
『錦水亭』という風流な、たけのこ料亭
あります。
    
 
       

   
正面大鳥居     八条が池

2017.11.07

2015.09.27

本殿前の鳥居    境内の鳥居
手 水 舎     神 牛 像

 拝   殿     本   殿
 

 授 与 所     絵 馬 殿
 

 神 楽 殿     稲荷神社
 

 錦景園前の鳥居     錦 景 園
 

 社務所前の庭園     たけのこ料亭『錦水亭』
 

  八条が池に浮かぶ錦水亭