府 県 |
滋賀 |
朱印番号 |
C01/C02/C03/N16/N17/N18/N19/N20 |
寺
社 名 |
延暦寺 |
別称 etc |
|
所
在
地 |
大津市 |
山
号 |
比叡山 |
参
拝 日 |
H27.07.19 |
宗
派 |
天台宗総本山 |
主な札所 |
新西国三十三箇所18番(横川中堂) |
|
神仏霊場巡拝の道150番 |
|
西国薬師四十九霊場49番 |
御
本 尊 |
薬師如来 |
特記事項 |
比叡山は滋賀県と京都府の境にそびえ、東に
琵琶湖、西に京都の市街地を望む場所にありま
す。延暦寺へは、(京都側)から叡山ケーブルと
叡山ロープウエイを利用するルートと、 (滋賀
側)から坂本ケーブルを利用する2つのルートが
あります(バスも利用できます)。標高848mの比
叡山全域が境内になっている寺院です。
拝観資料によると、伝教大師最澄が比叡山に草
庵を結んだことに始まる天台宗の総本山です。
最澄は鎮護国家の為には、真の指導者である
「菩薩僧」を育成しなければならないとして、
比叡山に篭もって修学修行に専念する12年間の
教育制度を確立し、延暦寺から多くの高僧(*)
を輩出しました。それ故、比叡山は日本仏教の
母山と仰がれています。境内の東を『東塔』、
西を『西塔』、北を『横川』の三つの地域に区
分しています。これを三塔といい、それぞれの
塔に本堂があります。東塔には根本中堂(国宝)
・大講堂(重文)・文殊楼(重文)などが、又、西
塔には転法輪堂(重文) 又、横川には横川中堂
などがあり、約150ほどの堂塔がありま
す。この他にも、絵画・彫刻・工芸品等に多く
の国宝や重要文化財があり、世界遺産に指定さ
れています。
(*)浄土念仏の法然上人、親鸞聖人、良忍上人、
一遍上人、真盛上人、禅では臨済宗の栄西禅師、
曹洞宗の道元禅師、法華経信仰の日蓮聖人など
日本仏教各宗各派の祖師方を育みました。
|
|
|
|