県 京都
朱印シュイン番号バンゴウ B29
寺 社 名 宇治神社
ベツショウ etc  
トコロ ザイ 京都府宇治市宇治山田1 
      
サン オガ H27.04.29
      
オモな札所  
   
   
主 祭 神 菟道稚郎子命 
特記トッキ事項ジコウ
京阪宇治線 宇治駅 徒歩約10分の所にあ
ります。宇治橋の上流宇治川の右岸、こ
の辺りは応神天皇の離宮(桐原日桁宮跡)
でもあり、皇子の菟道稚郎子命の宮居の
跡と伝えられており、菟道稚郎子命の死
後にその神霊を祀ったのが、この神社の
くと『源氏物語の像』があり、その前の
大きな鳥居をくぐると宇治神社になりま
す。明治以前までは宇治神社が若宮、隣
にある宇治上神社が奥宮といい、二社が
一対だったようです。
   
 

 

       

   

 

神社前の源氏物語の像     鳥    居

参   道     水原桐〔手水舎)

伊勢神宮遥拝所・橿原神宮遥拝所     社 務 所

★神社のパワースポットになっています

拝殿(桐原殿)     喜撰法師の歌碑




★「 わが庵は 都のたつみ しかぞ住む 世をうぢ山と 人はいふなり」

中門前の鳥居     本  殿(正面)

本殿〔横から)     絵 馬 堂

  参 集 殿