![]() ![]() |
![]() |
|
<拝観券> | <拝観資料> | |||
![]() |
![]() 御札にもなっています |
![]() |
|
|
<拝観資料> | ||||
![]() |
![]() |
黒門付近(入口) | 総 門 | |
![]() |
![]() |
鏡湖池と金閣 (2012年) | 鏡湖池と金閣 (2012年) | |
![]() |
![]() |
鏡湖池と金閣 (2015年) | 鏡湖池と金閣 (2017年) | |
![]() |
![]() |
屋根上の鳳凰像 | ||
![]() |
|
初層内部 | 三層の桟唐戸、火灯窓、禅宗様高欄 | |
![]() |
![]() |
庫裏と方丈 | 陸舟の松 | |
![]() |
![]() 足利義満の手植えと伝えられる松。京都三松の一つ |
鯉魚石・龍門の瀧 | ||
![]() 中国に、登竜門:鯉が瀧を登ると龍になるという故事がありますが、 右下の写真は、 岩(鯉魚石)を鯉に、水流を龍門滝に見立てて、 鯉の瀧登り、つまり登竜門を現しています。 |
![]() ![]() |
白蛇の塚 | 夕 佳 亭 | |
![]() これが鏡湖池の水源ともなっています。 |
![]() 数奇屋造りの茶席で、夕日に映える金閣が殊に佳いという ことから『夕佳亭』と名付けられました。 |
不 動 堂 | ||
|
![]() 弘法大師が作ったとされる石不動明王が祀られています |