![]() ![]() |
![]() |
|
<拝観券> 御札になっています |
<拝観資料> | ||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
銀閣寺橋と参道 | 総 門 前 | |
![]() |
![]() |
由緒板と境内図 | 総 門 | |
![]() |
![]() |
銀閣寺垣 | 受 付 | |
![]() |
![]() |
庫 裏 | 大玄関 | |
![]() |
![]() |
庫裏前の庭園 | 宝 処 関 | |
![]() |
![]() |
庭園への入口 | 銀 沙 灘 | |
![]() |
![]() |
銀 沙 灘 | 銀 沙 灘 | |
![]() |
![]() |
花頭窓からの銀沙灘 | 向 月 台 | |
![]() |
![]() |
方 丈(本堂) | 東求堂(国宝) | |
![]() |
![]() 東求堂は本来持仏堂で、阿弥陀如来を祀る阿弥陀堂でした。 浄土信仰の象徴として東求堂を建て、禅宗様式の庭園が 周囲にめぐられています。 |
弄 清 亭 | ||
![]() |
銀閣(観音殿)(国宝) | 銀閣(観音殿)(国宝) | |
![]() |
![]() |
銀閣寺形手水鉢 | 千代の槙 | |
![]() |
![]() |
洗 月 泉 | 大 内 石 | |
![]() |
![]() |
錦 鏡 池 | 錦 鏡 池 | |
![]() |
![]() |
錦鏡池の横の階段 | 弁 財 天 | |
![]() 斜面の苔と竹垣、階段とのコントラストに素敵です |
![]() |
お茶の井の説明板 | お茶の井 | |
![]() |
![]() 足利義政愛用のお茶の井跡で、水質も豊かで、 現在もお茶会などの飲料水として利用されています。 |
漱蘚亭跡 | 展望所への階段 | |
![]() 崩れかかったような珍しい石組みが見られます。 |
![]() |
展望所への階段 | 展望所からの境内全景 | |
![]() 階段の手摺には青竹が使用されていて風情があります |
左は銀閣、右は手前から東求堂、方丈、庫裏
![]() |
展望所からの銀閣 | 展望所からの庫裏・方丈・東求堂 | |
![]() |
![]() |
錦鏡池の対岸からの銀閣 | ||
錦鏡池の対岸からの銀閣![]() 錦鏡池に銀閣が映っています |
![]() 屋根上の鳳凰 ![]() |
高台からの帰り道 | 出口付近の土産物店 | |
![]() |
![]() |