京都
朱印シュイン番号バンゴウ B13
寺 社 名 仲源寺
ベツショウ etc 目疾地蔵
トコロ ザイ 京都市東山区四条通大和大路東入ル祇園町南側585-1
     寿福山
サン オガ H26.12.13
宗   派 浄土宗 
オモな札所 洛陽33所観音霊場16番
   
   
ホン ソン 地蔵菩薩 
特記トッキ事項ジコウ
 京阪の祇園四条駅から東へ 130m(阪急の河原町
からは350m)の所にあります。御本尊は、眼病治
癒に霊験あらたかとされていて「目疾地蔵」と呼
ばれています。仲源寺のすぐ近くを流れる鴨川は
昔、氾濫が多く、鎌倉時代の1228年に、大雨が続
き鴨川が氾濫しました。その時、鴨川の管理を行
う防鴨河使であった勢多判官中原為兼は、地蔵菩
薩のお告げにより洪水を防ぐことができたそうで
す。お告げに深く感謝した為兼は、この地に「雨
やみ地蔵」と名付けたお地蔵様を安置しました。
この「雨やみ」が転じて「目やみ」になったとい
われています。又、この時の防鴨河使であった中
原という名から仲源寺という寺名になったと言わ
れています。にぎやかな祇園の町の大きな通り、
四条通沿いにある仲源寺アーケード沿いにあって、
お土産屋さんに紛れて見逃してしまいそうな所に
あります。
    
 

 

<拝観資料>






 

 

山   門     水子供養地蔵

本   堂    寺 務 所

観 音 堂     天道大日如来、大黒天

  手 水 舎