府 県 |
大阪 |
朱印番号 |
A60 |
寺
社 名 |
東光院 |
別称 etc |
萩の寺 |
所
在
地 |
大阪府豊中市南桜塚1-12-7 |
山
号 |
仏日山 |
参
拝 日 |
H28.06.18 |
宗
派 |
曹洞宗 |
主な札所 |
新西国三十三箇所第12番 |
|
西国七福神霊場 第1番 |
|
|
御
本 尊 |
薬師如来 |
特記事項 |
阪急宝塚線の曽根駅から北へ500mの所に
あります。天平年間に行基によって創建さ
れ、1681年に曹洞宗に改められたと伝えら
れています。本堂には本尊薬師如来坐像の
ほか、平安時代の作で、国の重要文化財に
指定されている木造釈迦如来坐像などが安
置されています。当山は『萩の寺』と呼ば
れ、境内の随所に萩が植えられ、秋ともな
ると色とりどりの萩の花が咲き誇ります。
境内に作られる北大路魯山人命名の庭園
「萩露園」は『大阪みどりの百選』にも選
定されています。
|
|
|
|