府 県 |
大阪 |
朱印番号 |
A57 |
寺
社 名 |
法楽寺 |
別称 etc |
田辺不動尊 |
所
在
地 |
大阪市東住吉区山坂1-18-30 |
山
号 |
紫金山 |
参
拝 日 |
H28.05.26 |
宗
派 |
真言宗泉涌寺派 |
主な札所 |
神仏霊場巡拝の道 第47番 |
|
近畿三十六不動尊3番 |
|
摂津国八十八箇所40番 |
御
本 尊 |
不動明王 |
特記事項 |
JR阪和線の南田辺駅から北東に300mの所
にあります。拝観資料の草創によると、開
基は平家の頭領平清盛公の嫡子、小松内大
臣、平重盛公で、1178年の創建と伝えられ
ています。山号の紫金山は紫金に輝く二顆
仏舎利に由来し、院号の小松院は小松の大
臣と親しんだ重盛公に因んでいます。重盛
公はこの仏舎利を奉り、平治の乱に滅び去
った源義朝公の念持仏を安置し、平家・源
氏の菩提を弔うことを願い、摂津国田辺の
地にお寺を建立しました。大阪市内の住宅
地の中にありますが、境内は結構広く、JR
阪和線からも見える三重塔は平成 8年に建
立の新しい建物ですが、ずっしりとして重
厚感あります。
又樹齢800年という大楠も
目をひきます。更に本堂奥には庭園や茶室
もあり、地元では『田辺のお不動さん』と
親しまれています。
|
|
|
|